関西アラカルト(関西フォト・ギャラリー)
プロフィール
Author:kamakun2
D300s D200・D70のカメラなどで案内する関西からの風景や夜景です。
HP(nifty)
関西の夜景や花火のご案内
● 関西の夜景や花火
● 関西の紅葉
● 関西の桜
● 飛行機
● 京都・滋賀
● 大阪・奈良・神戸
● 公園と花
マクロ撮影は、
ここを
クリックしてお楽しみ下さい。
最近の記事
伏見稲荷神社 (04/22)
勝尾寺の桜 (04/20)
勝尾寺の桜情報 (04/17)
箕面の桜 (04/11)
萱野三平と桜(大阪府箕面市) (04/09)
カテゴリー
◆桜のご案内◆ (7)
◆梅のご案内◆ (2)
●京都の花街● (16)
◆祭り・京都 (29)
◆祭り・大阪 (17)
◆祭り・全国 (5)
★夜の京都 (18)
★夜の神戸 (4)
★夜の奈良 (3)
★夜の大阪 (25)
●桜 京都 (54)
●桜 大阪 (20)
●紅葉 京都 (76)
▲花巡り 京都 (40)
【京都市】 (25)
【奈良県】 (29)
【大阪市】 (60)
【箕面市】 (88)
【池田市】 (13)
【豊中市】 (23)
【大阪府】 (16)
【神戸市】 (18)
【兵庫県】 (27)
【山口県】 (38)
【広島県】 (18)
【九州地方】 (32)
【京都府】 (4)
【滋賀県】 (3)
【和歌山県】 (4)
【島根県】 (2)
【宮城県】 (9)
【横浜市】 (3)
◆大阪万博公園 (84)
◆航空写真 (38)
◆城の四季 (18)
◆動物 (6)
◆花火 (12)
◆月や雲 (10)
◆撮影方法 (1)
出来事 (23)
岡山 (1)
最近のコメント
ka-ma-kun:勝尾寺の桜 (04/21)
nokko:勝尾寺の桜 (04/20)
ka-ma-kun:勝尾寺の桜 (04/20)
夢写観:勝尾寺の桜 (04/20)
ka-ma-kun:勝尾寺の桜情報 (04/19)
myimyi:勝尾寺の桜情報 (04/18)
ka-ma-kun:箕面の桜 (04/15)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
リンク
関西アラカルト(メインHP)
画像掲示板
花と虫、雫などのブログ
KIKOさんのブログ
miymiyさんのブログ
TOSSYさんのブログ
ransyuさんのサイト
花歴(isaokoさん)
京都好きな物・玉鬘(たまかずら)さん
小町さんのブログ
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
--/--/--//--.
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
2008/01/26//Sat.
小京都の萩(その5)
(橋本川から旧田中別宅を眺めてみました。)
阿武川は河口近くで松本川と橋本川に分かれ、
これらの川に挟まれた三角州には萩の城下町があります。
白魚が捕れる松本川、
四季の花を楽しめる橋本川など、
萩は歴史だけでなく自然がいっぱいです。
菊ヶ浜海水浴場から指月山を眺める風景も素晴らしいですよ。
青空もつかの間、雪雲に覆われ霙も降る中、
「長門路」をドライブしながら
日本海に浮かぶ島々を見たり、
風光明媚な笠山に向かいました。
笠山は、標高112メートルの死火山で、
頂上には、30メートルの小さな噴火口があります。
風光明媚な上、釣りのスポットです。
しかもコウライタチバナの自生地で、
約10ヘクタールには25000本の藪椿が咲く椿群生林があります。
その昔、この山は、寒暖両帯の植物がある場所として
恩師や友人達と共に歩いたものです。
また火口近くにある明神池は、
地下で外海とつながる池です。
水質調査にも出掛けた事など今は懐かしいです。
久し振りに出掛けると明神池では、
トンビと観光客で観光化をされており時の流れを感じました。
<一口メモ>
恩師に習った植物採集の処理と整理方法が、
今の雫の撮影にも役立っています。
恩師の植物採集が、見られるサイトは、
「日本植物研究の歴史小石川植物園300年の歩み」です。
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1996Koishikawa300/06/0606.html
北長門海岸国定公園をドライブしながら
日本海の島々を楽しみました。
海がしけ、打ち寄せる潮は海岸に打ち付けられ
飛沫が高く舞い上がり、
しかも風に流されカメラを構える私の方まで飛んでくるので
慌てて飛び逃げました。
ちなみに長門市の油谷にある「龍宮の潮吹」は、
高い時は、約30メートルの
潮吹きが見られます。
「こんな冬場こそ龍が立ち上るような潮吹きが見られる可能性があるのに。」と、
後ろ髪を引かれながら長門路を後にしました。
<椿まつりについて>
日時 平成19年2月17日から3月21日
場所 笠山から虎ヶ崎灯台周辺
ブログランキングに参加中です。
気に入って下さったらクリックして下さると嬉しいです。
FC2 Blog Ranking
【山口県】
|
trackback(0)
|
comment(1)
|
>> 2008/01/28 15:45
思い出の詰まった萩・長門のドライブ紀行を紹介して頂き有難うございました。小石川植物園の300年の歩みを開かせて頂きましたが、植物の標本が一杯でこちらのような凡人では読ませて頂きましたがよく理解し難いものでした。専門の知識が必要かと思われます。若い頃を偲ばれて書かれたように思いますが、微に入り細に入りの解説にはお恐れ入りました。
ホマン
| [
edit
]
name
url
comment
pass
secret
ブログ管理人にのみ表示を許可する
trackback
trackback_url
http://kamakun2.blog15.fc2.com/tb.php/528-8f038424
[TOP]
copyright (C) 2006 関西アラカルト(関西フォト・ギャラリー) all rights reserved.
[
template by 白黒素材
]
FC2Ad
//
FC2 Blog Ranking
無料
ホームページ
ブログ
(
blog
)
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。